お台場にあるレゴランド・ディスカバリー・センター東京。
レゴ好きのお子さんには夢のような空間です♪
好みも遊び方もちがう我が子3人(小5男の子、小2女の子、年長女の子)。
楽しいことを見つけたら3人で共有したり、時には一人で作品作りに没頭したりと時間を忘れて楽しんでいます。
レゴランド・ディスカバリー・センター東京の楽しみ方や施設情報、アレルギーっこや赤ちゃん連れの方に気になる情報などをお伝えします。

お台場レゴランドのチケット購入方法は??
入場チケットは当日窓口でも購入可能ですが、前売りチケットがおすすめ。
当日混んでいても、優先的に入場できるメリットがありますよ。
来館前日までにオンラインで予約購入すると、当日チケット一人2,400円が平日なら1,700円~、土日祝日は2,100円と安く買えちゃいます!
平日に来館する場合、おすすめしたいのが平日限定親子ペアチケット。
大人1人、小学生以下の子ども1人の二人分が3,200円と格安。
この場合、追加メンバーは一人1,950円で入場チケットが購入できます。
ちなみに2歳以下のお子さんは無料です♪
お台場レゴランドは車で行っても大丈夫?
お台場レゴランドのあるデックス東京ビーチ(Decks Tokyo Beach)には駐車場があります。駐車場入り口が分かりにくくて、初めて行ったときは通り過ぎしまいました(><)

気になる駐車場料金ですが、デックス東京ビーチの駐車場には割引サービスがあります。
レゴランドの入場料とレゴランド内にあるカフェテリアやショップでのお買い物も駐車料金の割引対象になりますよ♪
平日なら、1店舗3,000円以上購入で駐車場代2時間無料、1店舗5,000円以上購入で駐車場代4時間無料になります。割引サービスは最大4時間までです。
土日祝日は1店舗3,000円以上購入で駐車場代1時間無料、1店舗5,000円以上購入で駐車場代2時間無料になります。割引サービスは最大2時間までです。
駐車場代は平日1日最大1,500円ですが、土日祝日は最大料金の設定がなく、最初の1時間500円、以降30分毎に300円が加算されます。
土日祝日にゆっくりお台場を満喫したい方には、青海北臨時駐車場もおすすめ。
デックス東京ビーチへは徒歩で約10分、ダイバーシティ東京へは徒歩で約5分。
駐車料金は時間による料金加算ではなく、1日1回1,500円で利用できるので、長時間駐車する場合はお得ですよ。
お台場レゴランドでの食事は??食べ物は持込できるの?
お台場レゴランド内にはカフェテリアや飲み物の自動販売機があります。
食べ物の持込は基本的には禁止されていますが、アレルギー等の理由で持込するのはOK。
食べ物を持込する場合は、入場するときにスタッフに話してくださいね。
水分補給用の飲み物として水筒持込がOKです。足りなくなったら、カフェテリアや自動販売機での購入も可能ですが、我が家は節約のために多めに水分を持って行きますよ(^^)
カフェテリアのメニューはサンドイッチやホットドックなど軽食メニューが中心。
年間パスポート以外は再入場ができないので、レゴランドの外で食事をして戻ってくることができません。食物アレルギーがある場合や離乳食を食べる時期は、食べ物を準備しておくと安心ですね。

お台場レゴランドの滞在時間は?楽しみ方は?
レゴランドのホームページには滞在時間は「平均2~3時間遊べるアトラクション」と書かれています。我が家の場合は、当日の混雑状況にもよりますが、半日以上過ごせます♪
キングダムクエストやマーリンアプレンティスなど乗り物は身長制限があるので要注意です。
キングダムクエストは定員5人のアトラクション。身長130cm以下だと保護者の付き添いが必要になります。大人一人の付き添いで同乗できる身長130cm以下の子は2人まで。
自分で歩けない乳児も乗れません。
小さな赤ちゃんがいる場合や130cm以下の子どもを3人以上連れて行く場合は、大人が2人いるとキングダムクエストが楽しめますよ。
マーリンアプレンティスは二人乗りのアトラクションで、身長90cm以上あれば乗車可能です。ただし、身長120cm以下のお子さんには大人の付き添いが必要となります。
4Dシネマは、6歳以下の場合は保護者の付き添いが必要になりますが、年齢や身長の制限がないため、みんなでレゴの世界を楽しめるアトラクションでした♪
4Dシネマ入口には顔出しパネルもあって、開始時間まで記念撮影しながら過ごしました♡
レゴニンジャゴー・シティアドベンチャーは身長148cm以下の方が利用できるアトラクション。様々なからくりを体験するため、汗だくになる子も続出です(^^)
小さな子にレゴを作って遊べるデュプロ・ビレッジは娘たちのお気に入りスペース。
プレイエリアには実際に乗れちゃう作品も。
特大レゴを使って、お城作りに挑戦したこともありますよ。


長男のお気に入りエリアはレゴレーサー・ビルド&テストゾーン。
大小さまざまなタイヤなどレゴブロックが自由に使えます。
自分で組み立てた車で様々なコースをテスト走行できるエリアなので、改良しながらお気に入りの一台を作り上げていくのが楽しいみたいです。
ゆるやかな坂や急な坂、何人かでレースもできる坂のコースもあって、時間を忘れて遊んでいますよ。
その他、人数制限があるクリエイティブワークショップや自分のお家から持ってきたミニフィグとスタッフが身に付けているミニフィグを交換できるミニフィグトレードもアトラクションとして楽しめます。スタッフの方を見つけるたびにミニフィグをチェック!子供にとっては宝探しのような感覚で夢中になれますよ。
営業時間は平日は10時~20時(最終入場18時)
土日祝日は10時~21時(最終入場19時)
定休日はデッスク東京ビーチの休館日と同じなので、不定休です。
ミニランドはアイデアの宝庫♪
レゴで作られた東京の街並みが広がるミニランド。
ここは、子ども達にとってアイデアの宝庫なのです。
お家でレゴの街を作るときの参考になるから・・・と、行くたびに写真撮影しています。
ミニランドは東京の様々な観光地をレゴで再現し、展示したエリアです。
野球場やベイブリッジ、国技館にはお相撲さんもいたりと大人も楽しめます。
息子は愛用中のデジカメ(ニコン COOLPIX W100 ブルー)でお気に入りのスポットを撮影。デジカメで撮った写真を加工して遊んでいます♪
ちなみに、娘はニコン COOLPIX W100 マリンを愛用中です。
お台場レゴランド施設内にベビーカーを持ち込んでも大丈夫??
レゴランド内の通路は広く、ベビーカーを持ち込んでも気になりませんでしたよ。
バリアフリーになっているので、段差もなく、エレベーターも完備されているので安心。
レゴランドには貸出用のベビーカーはありませんが、デックス東京ビーチシーサイドモール3Fにあるインフォメーションカウンターでベビーカーが借りられます。
現地で必要と感じたら、レゴランド入場前に借りておくと便利ですね。
赤ちゃんをお連れの方に必要な授乳ができるベビールームは施設内トイレ横にあります。おむつ替えの台はトイレ内に設置されているので、小さなお子さんも安心して連れていけますね。
まとめ
男の子も女の子も楽しめるレゴランド・ディスカバリー・センター東京。
レゴランドで吸収したアイデアをもとに、お家での作品作りもグレードアップです♪
頭と体の両方を使って楽しめる施設としてもおすすめ。
|