フェリシモさんの「2019年はあたらしいことをはじめよう!ことはじめサロン@TOKYO」に参加してきました♪
手芸レッスンや手芸キットの「クチュリエ」でも人気の『つまみ細工』。
『つまみ細工』初心者の私は「むずかしそう」というイメージを持っていましたが、ことはじめサロンでフェリシモ社員さんの『つまみ細工』実演を見せてもらい、実際に自分で体験してみると、思っていたより簡単♪
フェリシモ社員さんの『つまみ細工』実演の様子と体験レポートをお伝えします。
「2019年はあたらしいことをはじめよう!ことはじめサロン@TOKYO」関連記事
【つまみ細工】つまみ細工きほんレッスン
フェリシモ きれいに作れるコツが学べる つまみ細工 「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会【送料:450円+税】
つまみ細工「きほんのき」は6ヵ月の定期便コースです。
初回は作り方レシピと材料に加えて、ボンドとピンセットが送られてきます。
このピンセットは、つまみ細工「きほんのき」を監修している間彦由江さんセレクトの使いやすいピンセット。
初回で習う「剣つまみ」をフェリシモ社員さんが実演してくれました。
こちらは使用する作り方レシピと材料、道具たちです。
カットした布をサイズ別、色別に分けて保管する箱は100円ショップでも購入できるそうですよ。
ちりめん布カットに使うロータリーカッターとカッターマットは別売りですが、お家にあるものでOK!ちりめん布はハサミでカットしてもOKですが、生地がよれやすいのでロータリーカッターがおすすめです。
フェリシモ やわらかい布もすいすいカット! ロータリーカッター&カッターマット(5mm方眼)【送料:450円+税】
フェリシモ社員さんによる『つまみ細工』実演の様子
つまみ細工の実演は布のカットから始まりました。
カットされた材料があるのに、なぜ布のカットから??と初心者の私は疑問に。
でも、その疑問の答えはすぐに出ました!
布カットは『つまみ細工』作品の仕上がりを左右するとっても大切な作業なんです。
カットで布がよれてしまったり、サイズにばらつきが出てしまうと、作品の美しさに影響してしまいます。
カッターマットには目盛りがついているから、切りたいサイズに合わせやすい。
ちりめん布をカッターマットにセットし、定規でしっかり固定します。
定規に沿ってロータリーカッターを動かせば、スルッとカットできますよ。
短冊状にカットできた布をカッターマットにセットして、縦横同じサイズにカットしたら材料の準備が完了です♪
ここからが「剣つまみ」作りの実演。
透明クリアファイルにボンドを少し出しておきます。
つまようじでボンドをすくいます。
布の角1か所にボンドをごく少量だけつけました。
ボンドを付けた角と向かい合う角を合わせるように三角形に折ります。
次に別の角と角を合わせて三角形を作ります。
合わせた角にごく少量のボンドを付けて固定します。
これだけで「剣つまみ」が完成!!
本当にあっという間です。
作った「剣つまみ」の下になる箇所の余分な布をカットして整えます。
下になる部分にボンドを塗ります。つまようじを使って全体的に塗っていました。
作品の土台になる台紙に「剣つまみ」を貼ります。
複数の「剣つまみ」を台紙に貼り付けていくと、花びらが完成します。
次にビーズなど装飾品を適当な大きさにサイズカット。
花びらに装飾品をボンドで固定すれば、お花の完成です。
つまみ細工「きほんのき」コースの初回の作品がこちら。
「剣つまみ」を二つ重ねた花びらですね。
「つまみ細工」体験レポート
私も「つまみ細工」体験させていただきました!
初めに布カットに挑戦です♪
布がきれいにカットできるコツは、
しっかり定規を押さえること
ロータリーカッターを布に軽く押し付けるように切るのこと
定規はカッターマットの目盛りや布の状態が確認しやすい透明タイプがおすすめです。
布カットも、やってみると思っていたより簡単♪
作品を作るときはたくさんのカット布が必要になるので、カットもどんどん上手になりそうですね!?
実際の作り方レシピを読みながら「剣つまみ」にも挑戦です!
作り方レシピは、イラストや写真で作り方がわかりやすく書かれていました。
大きくて持ちやすいピンセットを使って布を折りたためば、初心者の私でも「剣つまみ」が簡単に作れましたよ♪
ピンセットを使った「剣つまみ」の実演風景がこちら。
ピンセットを使うと、小さな「剣つまみ」でも作りやすい♪
慣れるとあっという間に作れるそうですよ。
今回は「剣つまみ」に挑戦しましたが、「丸つまみ」も同じように作れるそうです。
つまみ細工「きほんのき」コース2ヵ月目に「丸つまみ」を練習しながら写真の作品を作ります。
つまみ細工「きほんのき」コースで「剣つまみ」と「丸つまみ」を使って、立体的な作品にも挑戦していきますよ。
つまみ細工「きほんのき」コース6ヵ月目には、髪飾りに挑戦です♪
七五三や卒業式などでお着物や袴を着るときにも使えますね。
フェリシモ きれいに作れるコツが学べる つまみ細工 「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会【送料:450円+税】
ことはじめサロンでは、つまみ細工の作品集(書籍)と作品集で紹介されている作品の見本も展示されていました。
「きほんのき」コースでしっかり基礎のテクニックをマスターしたら、こんなステキな作品にも挑戦したいですね♪
フェリシモ 四季折々に咲かせる つまみ細工の花50デザイン 間彦由江さんからの贈りもの【送料無料】
「クチュリエ」には「つまみ細工」の定期便コースが多数あって、和風の作品だけでなく洋風の作品もあります。
フェリシモ 小さな一輪に個性がキラリ つまみ細工の花図鑑の会【送料:450円+税】
娘たちに作ってあげたい髪飾りセットも♡
写真は純白のセットですが、色違いで紅色、桃色、曙色、空色もあります。
こちらは全3回のコースで写真の髪飾りセット全て揃う定期便。
好きな色を自分で選べる商品です。
フェリシモ 晴れの日に華を添える つまみ細工の髪飾りの会〈純白〉【送料無料】
まとめ
ことはじめサロンでつまみ細工の布カットと「剣つまみ」を体験し、つまみ細ってこんなに簡単なんだ!と実感。
大きな作品にはたくさんの「剣つまみ」と「丸つまみ」を使いますが、自宅でゆっくりのんびり自分のペースで作れるから、楽しみながら作れそうですね♪
私も娘たちの七五三や卒業式、成人式には手作りの髪飾りをプレゼントしたいので、「きほんのき」から始めてみようと思います♪
ことはじめサロン展示商品一覧