雑誌やお店でもよく見かける「WELEDA(ヴェレダ)」。
オーガニックだからなんとなく良さそうだけど詳しいことは??という方も多いハズ。
1921年にスイスで創業され、オーガニックコスメのパイオニアとして現在も進化し続ける「WELEDA」。
約100年前から「人と自然の調和」をモットーにオーガニックケア商品や自然医薬品で世界中の人々を癒してくれています。一般的なケミカルコスメを卒業して、オーガニックコスメに変えたい方にもおすすめしたいブランドです。
「WELEDA」の歴史と価値観に触れ、今の自分に合ったケア商品を見つけて使いこなしてみませんか?
「WELEDA(ヴェレダ)」の歴史と価値観
1921年にスイスで創立された「WELEDA」。
創設者は哲学者でもあり、自然科学者でもあったオーストリアのルドルフ・シュタイナー、オランダ人医師のイタ・ヴェーグマン、オーストリア出身の薬剤師オスカー・シュミーデルの3人です。
ヴェレダはシュタイナーが提唱したアントロポゾフィー(人智学)の考え方「人の体は自然と密接な関係がある」を基本として100%天然由来成分のボディケアやスキンケア商品開発に取り組んできました。
余談ですが・・・シュタイナーといえば、あのシュタイナー教育の考案者です!
初めての子育てで悩んだ時にシュタイナー教育の本を読んで、気持ちがラクになったことを思い出しました。私の子育てのバイブルです!ありがとう、シュタイナーさん♡
1924年の『産業革命期』に誕生した「アルニカマッサージオイル」や1926年に誕生した「スキンフード」は、当時の労働者の疲れた心と身体を癒すために開発されました。
「アルニカマッサージオイル」は、オイルシリーズの中で現在でも一番人気のあるオイルです。現在はアスリートなど運動前後のケアオイルとしても使われています。肩や腰のマッサージオイルにも使えるオイルです。
「スキンフード」は多機能なクリーム。かかとのひびわれや手荒れなどのケアやひげそり後のケアなど一家に一つあると便利なクリームですよ。
少し固めのクリームはお肌に密着してやさしく守ってくれそう♡な使い心地。
スキンフードシリーズからは、大人気のリップバターも発売され、今後も展開が楽しみなシリーズのひとつ。
欠品するほど大人気のスキンフードリップバターが、ヴェレダ公式ショップで2月26日15:00についに再入荷♪
最新情報(2/21現在)で再入荷が早まるとの情報GET!
再入荷は2月22日14:00の予定です!
気になる方は要チェック→スキンフードリップバター
1960年の『大戦後』に誕生した「カランドラベビーオイル」は現在も人気のあるベビーシリーズですね。我が子も愛用していました。
さらに2004年には『クルマ社会』を象徴した商品として、気になる部分にアプローチできる「ホワイトバーチオイル」が登場。
ぬるだけマッサージの「ホワイトバーチオイル」はヴェレダオイルの中でも日本国内人気No.1。2005年発売以来、美容雑誌やファッション雑誌で毎年コスメ賞を受賞するほどの優秀なオイルです。
ヴェレダは、その時代に合わせた人と自然に寄り添う商品開発を続けているんですね。
ヴェレダのキープラントとは??
東洋医学に強く影響されたシュタイナーは、人間の成長発達の節目は7年周期であると考えます。シュタイナーが提唱したアントロポゾフィー(人智学)において、7歳で歯が生え変わり、14歳では心の変化が訪れ、21歳で大人の仲間入りを果たし、42歳には心と体に大きな変化が訪れる・・・というように、体や心に変化が訪れる7年ごとの節目を大切な周期と考えていたんですね。
赤ちゃんから使えるカレンドラベビーケアシリーズのキープラント「カレンドラ」は、デリケートなお肌をやさしく包み込んでくれます。
大人向けキープラントとして、28歳~42歳「ワイルドローズ」、35歳以上の「白樺(ホワイトバーチ)」、42歳~56歳には「ザクロ」、56歳以上が「イブニングプリムローズ」など、お肌、体、心、年代に必要なパワーや栄養と効果が期待できる植物を選び、キープラントをシンボルとする商品を誕生させてきました。
キープラントは、植物を観察し研究し続けるヴェレダならではの発想です。
注目のヴェレダ日本限定商品!!
世界54か国で自然医薬品や化粧品を販売しているヴェレダ。
ヴェレダジャパンでは120の商品が取り扱われていますが、日本人のお肌と日本の気候に合わせて開発された日本限定商品があるんです!
モイスチャークレンジングミルク
雑誌VoCEの2018年秋冬ベストコスメ・オーガニック部門で1位を獲得したモイスチャークレンジングミルク。
乾燥する日本の気候と乾燥しやすい日本人のお肌に合わせて開発されたクレンジングミルクです。忙しいママにもうれしいダブル洗顔不要!オリーブオイルとホホバオイルが使われているから、洗いあがりもしっとり。
モイスチャークレンジングミルクの使い方を教わり、商品をモニターさせていただきました。
使い方にもコツがあるので、使用感とともにお伝えしますね。
落ちにくいポイントメイク(目元や口元)はアーモンドフェイシャルオイルなどを数滴コットンに含ませ、クレンジング前に拭き取っておくことがおすすめです。
乾いた手に2プッシュ~4プッシュほどクレンジングミルクを取ります。
量が多いとメイクが落ちにくくなるので、少なめから試してくださいね。
ちなみに、ナチュラルメイクの私は、2プッシュでクレンジングしていますよ。
手に取ったクレンジングミルクを顔全体にやさしく馴染ませます。
クレンジングミルクは初めは乳白色ですが、お肌に馴染ませていくと透明に変化。
色が透明に変わり、手の感触が重くなったら汚れが落ちたサイン。
ぬるま湯でやさしく洗い流してくださいね。
~モイスチャークレンジングミルクを使用した感想~
これまで、洗い上がりさっぱりのオイルクレンジングを使っていた私は、クレンジングミルクのしっとり感にびっくりしました。これがモイスチャーなんだ!
全然つっぱらないし、洗顔後に粉ふきや乾燥も感じない・・・ハマりました。
今までは、洗顔後は乾燥するのが当たり前だから乾燥する前に急いでスキンケアしなきゃ!と思っていた私ですが、クレンジングミルクでの洗顔後はすでにスキンケアしたようなしっとりお肌なので、のんびりスキンケアできます。
このモイスチャー感がすっかり気に入って、朝もクレンジングミルク2プッシュでの洗顔。
今まではファンデーションを塗ると、乾燥による皮むけが目立ってしまっていたけど、使い始めて1週間ほどで皮むけも目立たなくなってきましたよ。
気になる方はこちら↓
モイスチャークレンジングミルク
ワイルドローズモイスチャーローション&ミルク
日本限定発売のワイルドローズモイスチャーローション&ミルクは、雑誌VoCEの2018年春夏ベストコスメ・オーガニック部門で1位&2位を受賞した優秀コスメです。
心・体・お肌のバランスを整えてくれる「ワイルドローズ」は、お肌の水分と油分のバランスを調整したい大人向けのキープラント。ローズの香りで大人女子もこころ穏やかに♡
モイスチャーローションはワイルドローズ葉エキスに加え、シロキクラゲ多糖体も配合された化粧水。美容液のような濃密なうるおいとみずみずしさが続くと話題に!
モイスチャーミルクには、オーガニックローズの実・葉・花とお肌本来の力を高めるスギナエキスも配合された乳液。うるおいもっちりお肌に♡
手のひらに取ってからあたためるとローズのやさしい香りに包まれます。
ローズの香り感じつつ、しっかり深呼吸してからお手入れしてくださいね。
気になる方はこちらから↓
ワイルドローズモイスチャーローション&ミルク
エーデルワイス UVプロテクト
生後1ヵ月の赤ちゃんから使える日本限定発売のオーガニック処方の日焼け止めです。
植物由来成分のみを使用しているから、石けんや洗顔料、ボディーソープで落とせるのもうれしい。PA++でSPF38の毎日使いたい日焼け止めです。
キープラントのエーデルワイスは高山に咲く真っ白のお花。
高山では紫外線が強いのに、なぜ真っ白??と疑問を持ったところからエーデルワイスの成分を調べました。そして、成分の中からフラボノイドやタンニンが紫外線からお肌を守る効果的な成分であると発見したそうです!
しっかりお肌をカバーしてくれそうな乳白色のエーデルワイス UVプロテクトは、お肌をワントーン明るく見せてくれるから、化粧下地にも使えますよ。
デリケートな妊婦さんにも♪
まとめ
約100年前から変わらない企業理念で今も進化し続けるWELEDA(ヴェレダ)。
歴史と価値観に触れ、商品のキープラントを理解することで、自分に合ったアイテムを選び使いこなしていきたいですね。
ただし、安全性の高いオーガニック商品でも、人によっては合わない場合もあります。
体調の良い時にパッチテストをして、問題がないことを確認してから使い始めてください。
オーガニックコスメで心と体のバランスを整えてステキな毎日を過ごしてみてはいかがでしょう♪
