こどもデンタルケア

子どもの虫歯や口臭が気になるママ必見!親子で使えるプロポデンタルリンスでおくちスッキリ習慣♪

子育ての悩みはさまざまですが、なかでも子どもの歯に関する悩みは尽きないもの。
歯並びも気になるけど、ママがプレッシャーを感じるのは虫歯。

しっかり歯みがきしてるはずなのに、虫歯になっちゃう。
お子さんの寝起きの口臭がキツイ!!なんて感じたことは??

子どものお口の悩みをどうにか改善してあげたい!
でも、子どもって歯みがきやデンタルケアが苦手でママの思うようにはうまくいかない。
手軽に無理なくデンタルケアが続けられる液体はみがきプロポデンタルリンスR&C。
実際の使用感をお伝えします。

子どもの虫歯の原因と対策

子どもの虫歯の原因は口内環境の悪化です。
子どもの乳歯や生え変わりたての大人の歯は、エナメル質が薄く虫歯になりやすいことが知られています。

子どもの虫歯の原因を知り、しっかり対策しましょうね♪

虫歯になりやすい口内環境が悪化する原因は?
・食事の間隔が短い。
・長時間かけてダラダラ食べる。
・歯みがき不足。
・甘いおやつ。
・お砂糖いっぱいのジュース。

歯も体の一部なので、個性があります。
遺伝的に虫歯になりやすい人となりにくい人はいるようです。

すぐに実践できる子どもの虫歯対策は?
・食事とおやつの時間を規則正しく。
・ダラダラ食べ防止のため、時間を決める。
・食後にこまめな歯みがき。
・歯と歯の間の食べカスは糸ようじで除去。
・虫歯になりにくいおやつや飲み物に変える。

虫歯は生活習慣や歯みがきによる影響が大きいので、しっかり対策すれば予防できますよ!
虫歯の原因と対策を意識して、これまでの虫歯になりやすい生活習慣を見直しましょう!

子どもの口臭の原因と対策

子どもの口臭の原因は口内の菌の繁殖とウィルス性の風邪によるものがあります。
口内の菌が繁殖するついてまとめました。

子どもの口臭の原因は?
・歯みがき不足による虫歯菌の繁殖と歯周病。
・口呼吸による菌の繁殖。
・ストレスにより唾液が減少し、菌が繁殖。
・免疫低下による唾液減少で、菌が繁殖。

唾液には殺菌作用や抗菌作用があります。
唾液がしっかり分泌していると、菌の繁殖を抑えてくれますよ。

すぐに実践できる子どもの口臭対策は?
・菌の繁殖を防ぐため、こまめにうがいをする。
・口の中が乾燥すると菌が繁殖しやすいので、こまめに水分補給。
・唾液がたくさん出るようによく噛んで食べる。
・梅干しなど酸味のある食べ物を食べる。
(梅干しに含まれるクエン酸は口臭をなくす効果が期待できます)

唾液自体がネバネバしている場合は、すでに菌が繁殖してしまっている状態。
デンタルケアアイテムを上手に取り入れて、口臭を予防しましょう!

プロポデンタルリンスR&Cの詳細

プロポデンタルリンスR&Cは天然成分プロポリスエキスを配合した液体タイプの薬用ハミガキ。歯周病菌を殺菌し、歯垢を除去。
液体なので、歯ブラシの届きにくい場所にも簡単に広がるところがいい!!
練ハミガキの代わりにも使えるところも魅力。
防腐剤、研磨剤、発泡剤は不使用!

歯周病予防が期待できる3つの薬用成分と5つの特徴成分を独自配合

プロポリスってなに?
プロポリスはミツバチが巣を外の菌から守るために植物の新芽や樹液と自身の分泌液を混ぜ合わせて作られる、天然の抗菌物質です。
プロポリスはフラボノイドやアミノ酸、ビタミンやミネラルが豊富

ブラジル蜂が過酷な環境でつくる最高品質のプロポリスは、薬用ユーカリなどを材料としているため、キレイな緑色になります。

プロポデンタルR&Cに期待できる効能と効果は?
・歯周病の予防
・口臭の予防
・虫歯の発生や進行の予防
・口中の浄化
・口中スッキリ爽快に!

プロポデンタルリンスR&Cの使い方

プロポデンタルリンスR&Cの使い方はとっても簡単。
キャップ7分目くらいまで注いだプロポデンタルリンスをお口に含みます。
お口全体に広がるようにぷくぷくうがいをしましょう。
お口から出し、軽くすすいで完了。

ハミガキとして使う場合は、お口から出した後に歯ブラシでブラッシングします。
この場合も軽くすすいで完了です。
(説明書にはすすがなくてもOKと記載されています。)

プロポデンタルリンスR&C実際の使用感は?

プロポデンタルリンスを初めて使ったとき、予想以上の清涼感と舌へのピリピリした刺激!これが、天然プロポリスの持つ刺激なんです。

大人はそのまま使えるけど、子どもには刺激が強すぎる印象。
清涼感や刺激が苦手な我が子には、薄めて使わせたい!!
でも、薄めてしまうと効果がなくなっちゃうかも??
そこで、発売元のプロポリス健康増進会さんのお問い合わせ電話で確認しました!

丁寧に対応してくださった担当者の方によると、薄めて使っても、水でぷくぷくうがいをするよりは、虫歯菌にアプローチできるというお話でした(^^)/
清涼感に慣れてきたら、少しずつ濃くしていくと◎

我が家は子どもが使う時は水で薄めて使っています。
夜の歯みがき後のうがいにつかうと、翌朝もお口が清々しい👄
おやつの後や食後の歯みがき代わりに使っても◎

発泡剤不使用の液体タイプだから、ふつうの歯みがき粉に比べてすすぎも軽く済みます。
お水を節約したい災害時にも使い勝手がいいので、防災グッズにもおすすめ!!
親子で一緒に使って、おくちスッキリ習慣はじめましょう!

まとめ

子どもの虫歯や口臭。
まずは、原因と対策を知り、毎日の生活でNG習慣があれば見直しですね。
でも、子どもはデンタルケアが苦手な子も多く、ママが思うようにはなかなかうまくはいかないもの。

そんな時は、プロポデンタルリンスなどデンタルケアアイテムを上手に取り入れて無理なく手軽にお口ケア続けましょ(^^)/