(この記事はアフィリエイトを使用しています。)
毎年訪れる花粉の季節。
目に見えない花粉がつらい症状をもらたす季節です。
大人にとってもつらい季節ですが、子供は花粉症だと自覚することが難しいですよね。
そして、症状を軽減する対策を見つける術もありません。
お家の中に入ってしまった花粉も症状の悪化につながるそうです。
くしゃみが止まらず、目もかゆそう。夜も安眠できない。
そんな症状は一刻も早く軽減させてあげたいですよね。
そこで、我が家で実践しているお部屋の花粉対策やおそうじ術をご紹介します。
今日からできるお部屋の花粉対策。
日常生活を見直してみましょう!
我が家で実践している日常生活での花粉対策。
以下の6つを中心に日々取り組んでいます。
その① 花粉時期のお部屋の換気方法
その② カーテンに付着する花粉対策
その③ 洗濯物は部屋干しにしましょう。
その④ 空気清浄機を上手に使いましょう。
その⑤ 花粉時期のお布団お手入れ方法
その⑥ 外から花粉を持ち込まない方法
その内容を詳しくお伝えしますね。
その① 花粉時期のお部屋の換気方法
お部屋の換気、どうしてますか?
普段は思いっきり窓を開け、外の新鮮な空気を取り入れて気持ちよく過ごせますよね。
でも、花粉の季節はお部屋の換気も注意が必要です。
晴れた日のお昼ごろに窓全開で空気の入れ替え♪
なんてことしたら、花粉さんいらっしゃい状態です。
さらに、夕方から日没後も花粉が多いそうですよ。
理由は夕方から日没後に日中空に舞い散った花粉が降りてくるから。
日が暮れたら花粉は少ない・・・そんなイメージ持っていませんか?
私はそう思っていましたが、大きな間違えでした。
では、花粉が少ない時間帯っていつでしょう??
「気温がまだ上がっていない朝」は花粉量が少ないそうですよ。
お部屋の換気は朝早く、窓を少しだけ開けて・・・がおすすめです。
その② カーテンに付着する花粉対策
窓の開閉などで、花粉はカーテンに付着します。
カーテンに付着した花粉は部屋中を舞ってしまいます。
しかも、子供はカーテンで遊ぶのが好きですよね。
遊んでいたら症状悪化・・・なんてことも!?
できればカーテンの洗濯頻度を増やしたいところです。
でも、家中のカーテンを洗濯するってかなりの労力。時間も手間もかかりますよね。
そこで、おすすめしたいのが、洗濯時の柔軟剤使用です。
柔軟剤には静電気を抑える効果があります。
洗濯時に使用するだけで花粉が付着しにくくなるそうですよ。
カーテンだけでなく、クッションカバーや座布団カバーなども花粉が付きますよね。
お家にある布製品のお洗濯には柔軟剤の使用がおすすめです。
価格:718円 |
その③ 洗濯物は部屋干しにしましょう。
晴れた日は屋外に洗濯物を干したいですよね。
でも、花粉時期は洗濯物を屋外に干したら、乾くころには花粉まみれになってしまいます。
そこで、花粉時期は部屋干しや洗濯乾燥機の使用をおすすめします。
我が家は2月になると洗濯物は部屋干しです。
洗濯物を部屋干しすることで、お部屋の湿度が上がりますよね。
お部屋の湿度があがることでよい効果もあるんですよ。
お部屋に入ってしまった花粉の舞い上がり対策にもなります。
また、湿度に弱いインフルエンザの対策にもなりますよ。
毎日の家事や育児、さらに花粉対策で忙しい・・・
そんな時は洗濯機の乾燥機能を上手に利用しましょ。
私もこの時期は惜しみなく洗濯機の乾燥機能を活用しています。
私自身が疲れてしまうと、子供たちにその空気が伝わる・・・そんな気がしています。
ママが笑顔でいられると子供たちも安心できますよね。
なので、無理は禁物(^^)といつも自分を甘やかしているわけですが・・・。
その④ 空気清浄機を上手に使いましょう。
私のモットーは、”使えるアイテムを駆使して、無理せず花粉対策!”
空気清浄機を使ってお部屋の中の花粉を取り除きましょう!
もちろん、こまめな床掃除も必要です。
でも、忙しい毎日で掃除にばかり時間をかけてはいられません。
花粉は乾燥した空気で舞い上がってしまいます。
なので、加湿機能も備えた空気清浄機なら、加湿機能もON。
お部屋の湿度を上げて、花粉が舞い上がるのを防ぎましょう!
我が家で活躍しているのはダイキンの空気清浄機。
選んだ理由は、お手入れが簡単だから。
花粉の時期はもちろん、ハウスダストやダニ対策としても活躍してますよ。
加湿機能もついているからインフルエンザが流行る時期にも大活躍です。
ダイキン 空気清浄機 MCK70U-W ホワイト 加湿ストリーマ 花粉対策製品認証【kk9n0d18p】 送料無料 価格:41,800円 |
寝室にも空気清浄機があるとうれしいですよね。
お部屋に入った花粉を回収してくれるので、就寝中の症状が軽減します。
就寝時も花粉の症状が軽減されたら、安眠につながりますよ。
花粉症の症状で眠りが浅くなると、子供もイライラしたり体調を崩してしまいます。
良質な睡眠を目指して、就寝時の花粉対策にも目を向けてくださいね。
その⑤ 花粉時期のお布団お手入れ方法
洗濯物とおなじで花粉時期はお布団も屋外に干せませんよね。
そんな時はふとん乾燥機と布団掃除機を上手に使ってお手入れしましょう。
我が家で毎日のように使っているのは布団乾燥機。
最近のふとん乾燥機は驚くほど小さくなってます。
使い方も簡単で、うちの5歳の末っ子でも使えます。
お布団のお手入れ以外にも使い方があるんです。
タイマー機能が付いているので、足元に5分間だけ乾燥機を入れてお布団を温めたり。冬と夏モードがあるのもうれしい機能。
冬は暖かい空気でお布団をあたため、夏は涼しい空気でお布団を冷やしてくれるのです。
我が家で活躍しているのは、パナソニックのナノイー搭載ふとん団乾燥機です。
ダニ退治もできるからダニアレルギーの子供がいる我が家にとっては必須アイテムです。
Panasonic パナソニック ふとん乾燥機 ナノイー搭載 FD-F06X2-N シャンパンゴールド【即納・送料無料】【02P03Dec16】 価格:23,800円 |
布団がしっかり乾燥できたら、仕上げは掃除機掛けですね。
これでスッキリ気持ちよく眠れます。
我が家では布団掃除機はレイコップを使っています。
子供たちもレイコップは大好き。
自分のお布団がきれいになることも実感しているのでしょうね。
我が家では寝る前に子供たちも一緒にお布団掃除します。
価格:24,840円 |
我が家は家族全員ベッドではなく床にお布団を敷いて寝ています。
なので、毎日お布団の上げ下げが必要なのです。
毎日のことだからこそ、お手入れはちょっとでも楽にしたい私。
そんな私は、お布団を押し入れに収納しません(^^)
押し入れに収納しないなんて、主婦の大先輩が聞いたら白い目で見られそうですよね。
で、どうするかと言うと、室内干し用のラックに掛け布団を干しちゃいます。
寒い時期に使う毛布類も巨大ハンガーを使って干します。
お布団を押し入れに収納しない理由。
それは、湿気がこもってお布団にカビやダニが発生しやすくなるのが嫌だから。
夜の間にひと肌で温められて湿気もあるお布団。
それをそのまま押し入れに収納すると・・・想像すると心配になっちゃいます。
花粉症の娘。アレルギー体質のため、カビやダニにもアレルギーを起こします。
そんなお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか?
目や鼻がかゆくなったり、咳が止まらないこともあるのです。。。
いくらズボラだと思われても娘の健康と安眠が第一ですからね。
|
敷き布団はマットタイプ(西川のムアツふとん)を使用しているので、丸めて立てておくだけ。
寝室は家族以外は入りませんからね。
体調管理が何より優先です。
その⑥ 外から花粉を持ち込まない方法
外出先から帰宅したとき。
そのままお家に入ると洋服や髪の毛についた花粉を部屋に入れてしまうことになります。
お家に入る前に玄関先で洋服などに付着した花粉を払い落としましょう。
もちろん家族全員で取り組むことが大切ですよね。
我が家では花粉の季節は脱いだ上着を玄関にかけています。
上着や洋服の素材も大切。
できるだけ花粉が払い落としやすい、つるつるした素材の上着を着るようにしています。
ちょっとした工夫ですが、リビングやお部屋に花粉を持ち込まないことが大切です。
意外なことに雨の日も花粉は飛んでいるそうです。
「今日は雨だから♪」と言って油断できないのです。
しかも、雨の降り始めは空気中の花粉が雨と一緒に降りてくるそうです。
・・・ということは、傘にも付着するということですよね。
花粉時期は玄関の外に傘立てを用意して、家の中には入れない方がよいかもしれませんね。
まとめ
我が家で実践しているお部屋の花粉対策。
日常生活でのポイントは以下の6つです。
その① 花粉時期のお部屋の換気は朝早く、窓を少しだけ開けて。
その② カーテンや布製品に付着する花粉対策は洗濯時の柔軟剤使用。
その③ 洗濯物は外干しNG。部屋干しと乾燥機使用がおすすめ。
その④ お部屋に入った花粉は空気清浄機で回収。
その⑤ 花粉時期のお布団お手入れ方法は布団乾燥機と布団用掃除機を
フル活用。
その⑥ 外から花粉を持ち込まない・・玄関に入る前に花粉を払い落と
しましょ。
また、お掃除しやすいお部屋を目指すなら
『最大のポイントは花粉やほこりが付着しやすい製品は置かない』こと。
究極のズボラ主婦の発想・・・いやいや、効率よく家事をこなしたいだけ。
床掃除に最適な時間は『子供たちが起きる前にこっそりササッと』ですよ。
毎日拭き掃除なんて理想であって、現実は無理です。
余裕があれば、気になった時に・・・くらいのスタンスでお互いがんばりましょうね♪